【ベンチプレス】肩を痛める原因は?構造と動きを知り痛みとおさらば

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
にほんブログ村

 

前回の肩甲骨の下方回旋は、

www.health--life.com

 

左右ともに上手くスムーズにできましたか??

この動きは、ダンベルプレスやダンベルフライにも

応用出来るので、是非習得してくださいね!

 

そして

前回動きを見た、肩甲骨

第1弾で見た、手関節

今回から肩関節

 

この3つの関節の連動が、すごく大切になります!

 

なので、肩関節編

少し長くなると思いますが、お付き合いください。

 

〜目次〜

 

ベンチプレスで痛めやすい原因と肩関節の構造

肩関節は球関節と言い、

股関節と同様最も動きが大きく自由な関節であり、関節の固定を筋や、靱帯に依存しています。

他の関節は、骨同士の連結があるのに対して、

肩関節は骨同士の連結がほとんどなく、ぶら下がっているのを、筋と靱帯が

引っ張り上げているようなイメージです。

 

肩が抜けた!! と言う脱臼経験をお持ちの方もいるんではないでしょうか??

つまり、動きは大きいが、肩は脱臼を最もしやすい、すごく不安定な関節です。

 

不安定な分大きな負荷がかかると、簡単に怪我をします。

 

ベンチプレスの為に必ず知っておきたい肩の動きとインナーマッスル

肩関節の動きと共に、ぶら下がっているのを確認しましょう。

f:id:health--life:20181206194143j:plain

少し途切れましたが、赤字は 外転 です。

まずは、4方向の動き

()の数字は参考の最大可動域です。

内転は少し腕を前に出してみてください。

 

次に、肩関節外旋です!

ベンチプレスでは、スタートから下ろして行き、切り返しまでに非常に重要な動きです。

f:id:health--life:20181206195612j:plain


 この外旋動作が特に、連動に欠かせないのでしっかり覚えてください!

 

よく耳にしたことがあると思いますが、肩のインナーマッスルといわれるものが、

肩関節の外旋の動きを主導します。

このインナーマッスルにも、得意な位置での動きがあります。

f:id:health--life:20181206195636j:plain

図の中にある、筋肉が色分けされてますが、それぞれ得意とする位置と動きです。

このどれかが、極端に弱かったり、強かったりすると

動きに偏りが出て、怪我の原因ともなります。

 

また、三角筋や僧帽筋とも絶妙なバランスで、共同運動が行われます。

 

最後に内旋です。

ベンチプレスでは、切り返してから押していく動作に使われます。

f:id:health--life:20181206151121j:plain

 ベンチプレスを好む多くの人は、この内旋方向の筋力はかなり強いと思います。

対の動きになる、外旋筋力の低下も多く見られます。

 

 今回は、解剖学的内容ばかりで、

退屈な記事になったかもしれませんが、今後、今出てきた言葉が頻繁に

出てくるのでしっかり覚えていて損はないと思います!!

 

では、今日はここまで〜

 

次回【ベンチプレス】肩の怪我は2度としない!痛めやすい原因と場所は?お楽しみに〜