前回の「上半身ラックアップ」に引き続き、
今回は「下半身を使ったラックアップ」について書いていきます。
このラックアップも少し難しいのですが、試す価値は十分あります!!
ラックアップがなかなかうまくいかない方は、是非試してみてください!
〜目次〜
下半身ラックアップの方法と成功・失敗例
「下半身ラックアップ」は文字通り「足の力」と「重心移動」を利用してラックアップします。
上手くいけば、かなりラックアップを簡単に感じることができますが、
「動作方向」を大きく間違えると腰を痛める原因になります。
まず、画像で見ていきます
成功例の力の方向
足は接地したまま、「頭側の方向」に蹴り力をいれ、それと同時に「お尻も同じ方向」へ浮かせます。
真上では無く、「バーの方向にお尻を持っていく」イメージです。
そして、腕や背中は前回同様、「背中をベンチ台に押し付け」ながら、バーをラックから外します。
下半身ラックアップの連動とコツ
ラックアップ〜スタートポジションについて画像で見ます。
「足の力を体の上半身側に集中させている」ので、ラックから外した後、「同じ軌道で足を踏ん張りながら戻す」事で、「重心が再度中心に寄り」その「中心に寄る力でバーが動きスタートポジションまで持ってくる事」が可能になります。
*注意点
「足の力をバー方向」に加えた際、肩、背中の位置がずれないようにする
「スタートポジション」に持っていく際、肩の伸展ではなく、肩甲骨の下方回旋で重さを受ける(肩の伸展では、重心移動の際の重さの慣性に負け、腕でバーをコントロールすることに)
私の勝手なイメージですが、ベンチプレス をされている方を見ると、
・骨格の大きい、骨太な人、腕の筋量が多い人、体幹周りに肉付きのいい人=上半身ラックアップ
・骨格小さい、骨が細い人、腕が強くない人、体幹が細い人=下半身ラックアップ
が多い気がします。
*あくまでも勝手なイメージですので、一度両方試してもらうのがいいと思います!(筆者は下半身ラックアップ派です)
ベンチプレス 下半身ラックアップまとめ
- 「足の力・お尻の方向」を間違えずバーの方へ
- しっかりと踏ん張り「重心移動」を利用し、スタートポジションへ
- 肩の動きのみではなく、背中、肩甲骨を使い安定させる
以上が下半身ラックアップです!
「ラックアップ」で損しないためにも、また、「何かいつもしっくりこないなー」という方は、是非お試しください!!
それでは今日はここまで〜
次回、【ベンチプレス】ラックアップを安定させるコツ!肩甲骨の役割とは?お楽しみに〜