【振動フォームローラー】筋肉痛と筋の張りを取る正しい使い方とその理由【ドクターエアー】

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
にほんブログ村

今回は「振動フォームローラーの効果」について書いていきます。

 

「振動フォームローラー」は筒状でブルブル震え、

トレーニング前のフォーミングアップ、トレーニング後のケアにうまく使うことで

・筋肉痛の軽減

・筋の張り(筋緊張)を緩める

効果があります。

 

「使いたいけど値段が高いので踏み出せない」

「よくわからないまま使っている」

という方は、是非最後まで読んでみてください!

 

では「振動フォームローラーの効果」である

・筋肉痛の軽減とゲートコントロール理論

・筋肉の緊張を緩めるシナプス前抑制

について紹介しています。

(言葉は難しいですがなるべく簡単に説明します)

f:id:health--life:20191210172101p:plain

※今回使用しているのは「ドクターエアー ストレッチロールS」です。

 

 

筋肉痛とゲートコントロール理論

1つ目は「筋肉痛とゲートコントロール理論」です。

 

まずは「筋肉痛」から見ていきます。

皆さん経験があると思いますがトレーニングをした翌日くらいから始まり、2〜3日続く痛みです。

この筋肉痛はトレーニング直後ではなく時間を置いてから起こるので「遅発性筋肉痛」と言われます。

「遅発性筋肉痛」は「筋の微細損傷」や「筋内の環境が悪くなる」ことで起こると言われています。

 

そして、筋肉痛のある部分は

・痛みによる可動域の低下(関節含む)

・痛みによる筋力の低下

が見られ、体の動きに悪影響をもたらします。

 

ですが、振動フォームローラを使うことで「筋肉痛を軽減」したり「回復を促進」すると言われています。

その効果の1つが「ゲートコントロール理論」です。

 

ゲートコントロール理論と手当て

まずは「ゲートコントロール理論」を説明します。

人間は、見たものや触れたものの情報を「脊髄」を介して脳に伝えます。

例えば、

・モノを触り、それの「形」「硬さ」「温度」などの手から得られる「感覚情報」

・トレーニング中にダンベルを足の指に落とした時に得る「痛みの情報

など大きく分けて「2種類の情報」があります。

 

怪我をした瞬間や、痛みを感じた場所に「手を当てる」経験はあると思います。

まず「痛みの情報」が脊髄〜脳に伝わります。

次に「手を当てる」ことで「痛みの情報」を「感覚の情報」で塗り替えます。

つまり、手を当てる「感覚情報」を脊髄〜脳に送ることで「痛みの情報」をシャットダウンすることを「ゲートコントロール理論」といいます。

※もちろん痛みが0になるわけではありません。

 

余談ですが「応急手当て」の「手当て」も痛みを抑える意味もあります。

 

これを「筋肉痛」に当てはめると、

筋肉痛=痛みの情報

振動フォームローラーの刺激=感覚情報

で、先程の手当て同様「ゲートコントロール理論」で「筋肉痛が軽減」されると言われています。

 

筋肉の緊張を緩める「シナプス前抑制」

次は「筋肉の緊張を緩める効果」です。

日常的なケアや、トレーニング前の動きが悪い部位のウォーミングアップで使えます。

「シナプス前抑制」は難しいので簡潔に説明します。

 

神経細胞は「前の神経細胞」が受けた情報を「次の神経細胞」に「軸索」を通して情報を伝達します。

情報伝達の例:筋肉を動かせ! 膝を曲げろ!

「シナプス」は「情報を受取る接続部」になります。

f:id:health--life:20191210155350j:plain

そして神経が情報伝達する形が2種類あり

・興奮性シナプス伝達

(情報を受取る神経が活発になる)

・抑制性シナプス伝達

(情報を受け取る神経が大人しくなる)

 

興奮性シナプス伝達では「筋肉を活動状態」にしています。

活動状態が常に続くことで、筋肉がリラックスしないとイメージしてください。

そこに、フォームローラーで「振動刺激」を加えることで「興奮性シナプス伝達が抑制」され、筋肉が活動状態から解放され、筋肉の緊張が緩みます

 

上記が簡単に説明したものですが、せっかくですので「シナプス前抑制」も絵で見てみましょう。

f:id:health--life:20191210161813j:plain

接続部のシナプスより前を「シナプス前」後を「シナプス後」といいます。

f:id:health--life:20191210162342j:plain

「シナプス前抑制」は、シナプス前の活動を抑制することです。 

まとめると、

振動フォームローラーによる刺激で、シナプス前抑制が起こり筋の緊張が緩む

効果があります。

 

では、どのくらい当てればよいのか?

どのように使えばいいのか?

を紹介していきます。

 

振動フォームローラーの強さと当てる時間

振動の強さは「100hz以下」が良いとされています。

紹介している「ドクターエアーストレッチS」の振動は4段階レベルがあり

レベル1「35hz」

レベル2「50hz」

レベル3「58hz」

レベル4「68hz」

になります。

 

当てる時間としては「1〜10分」当てていても効果があるみたいですが「基準は1部位あたり3分」になります。

トレーニング前は「レベル3~4」で「3分以内」

日常的なケアは「レベル1~2」で「1〜10分以内」

を目安にしてもらうといいと思います。

 

筆者は「上半身レベル3」「下半身レベル4」でやっています。

あくまで目安なので、痛いと感じる場合はレベルを低くしてください。

 

値段は少し高いですが、他の類似品の安価なものはオススメしません。

筆者経験で、故障しやすく振動がかなり弱いので充分な効果が得にくいです。 

 

 

振動フォームローラーの使い方

振動フォームローラーの使い方は動画で紹介しています。

みながら一緒にできるので是非どうぞ!!

 

 

振動フォームローラー まとめ

以上が「振動フォームローラーの効果と使い方」になります。

効果については難しくまだわからない部分が多いみたいですが、今有力とされているものと「体感の効果」も非常に高いので、筆者は強く勧めます。

 

マッサージや、整体など通うのも1つですが「体のケアは自分で出来るようになる」ことが1番理想です。

そのためにも「初期投資」として、1つ持っておくだけで体の状態が変わり、トレーニングの怪我のリスクも減らすことが出来るので、ドクターエアーストレッチロールSを持ってうまく利用していくことを強くオススメします。

 

今日はここまで〜、次回お楽しみに!

 

この記事を読んだあなたへオススメ

www.health--life.com

www.health--life.com

www.health--life.com