一度は言われたことありませんか?
「それは、フォームが悪いから」
怪我をする人、重量が伸びない人、筋肉が増えない人、ほぼすべての悩みに直結するのが「トレーニングフォーム」です。
僕はパーソナルトレーナーとして、フォームの指導をします。
「◯◯を意識して」という声掛けもしますが、「意識のメリット、デメリット」を理解していないと、逆効果にもなると考えています。
つまり、色々なYou Tubeのフォーム解説を見ることが、皆さんにとって逆効果になる可能性も…
なので今回は、
トレーニー→筋トレYouTuber多すぎて「誰の言うことが正しいかわからない」
駆け出しトレーナーの悩み→お客さんのフォーム改善がうまくできない
どちらにも共通する「何を意識すれば(させれば)良いのだろうか」の改善のヒントになれば嬉しいです。
フォームを意識するとは?
皆さんはこんな経験ありませんか?
「フォームを意識すると、前より重く感じる」
例えば、スクワットで「お尻を後ろに引いて」と言われ、今までより重く感じた。
よくあるパターンです。
もう1つ例を挙げます。
スクワットで、「最後ジャンプするくらいの勢いで思い切り立ち上がろう」と言われ、前より軽く感じた。
極端な例ですが、これも十分にありえます。
前者と後者の違いは、「体の”内側”に意識を向けるか、”外側”に意識を向けるか」の違いです。
今回の挙上重量(体感)に注目すると、結果が良くなりやすいのは外側の意識と言われ、内側の意識では結果が悪くなることが多いです。
もう少しわかりやすい立ち幅跳びで例えると、
「なるべく遠くまで飛んでね」→外側の意識
「最後まで足で地面を蹴ってね」→内側の意識
これもほとんどの場合、外側の意識で良い結果が出ます。
(下の階に怒られない程度で試してみてください!)
2つの意識と結果が変わる理由
結果が変わる理由の1つに、「体の動きの制限」があげられます。
例えば、ベンチプレスで脇を開く癖がある人は、脇を閉じる意識をすることで「脇の開きに制限」をかけます。
つまり、内側の意識とは体を監視することで、ぎこちない動きになりやすいです。
呼吸でイメージしてみましょう。
普段は無意識に自然呼吸をしていますが、吸い方や吐き方を意識してください。
一瞬「あれ、どうだっけ?」ってなりませんか?
いつもより多く吸ったり、吐いたり、どこかぎこちない呼吸になると思います。
これも無意識で行っていた呼吸を「意識(監視)」することで、一時的に乱れています。
では、内側の意識はデメリットばかりなのでしょうか?
まったくそんなことはありません。
内側の意識を持たないと、良いフォームに修正されることはほとんどありません。
なぜなら、内側に意識を向けることで、「新しい運動を体が学習する」からです。
良いフォームになる体の仕組み
新しい運動学習には2つの大事な要素があります。
1つ目が「内部モデル」と呼ばれ、運動した経験値を溜め込む仕組みがあります。
これにより、無意識に運動が出来るようになります。
はじめは転んでいた自転車も、今では無意識に乗れるのは内部モデルのおかげです。
2つ目が「感覚」で、「意識にのぼる感覚」と「意識にのぼらない感覚」が存在します。
足の親指に意識を向けてください。
どうでしょう?
急に親指の存在を強く感じたり、履いている靴下の生地を感じたり、敏感になりませんか?
これが意識にのぼる感覚の一例ですが、先程までは親指の感覚は意識にのぼっていなかったのです。
あまりにも多い情報量を整理するための仕組みですが、悪いフォームになる原因が意識にのぼっていないのはマズイです。
なので、「言われて初めて気付いた」
この感覚は改善のために大切だと考えています。
その場で多少重く感じようが、僕のパーソナル指導では「内側に意識」を向ける機会を多く作るようにしています。
フィードバックの重要性
もう1つ大事なポイントがあります。
必ずフィードバックをしてください。
フィードバックは、内部モデルの構築には必要不可欠です。
トレーナーが付いていれば、
「お、今の動き良かったですね」「次はこうしてみましょう」
などの声掛けがフィードバックに当たります。
1人の場合、動画撮影や主観的に感じたことを書き起こすなどが良いです。
フィードバックがないと、新しい運動学習は難しく、ただ重く感じて効率の悪いことをしているだけになりかねないです。
稀に見ぬ天才以外は、まずはトレーナーに指導してもらうことが運動学習には必須と考えています。
これらの2つの意識から考えると、
自分で情報を取捨選択できる知識がない→パーソナルを受ける
トレーナーに近い知識や経験がある→You Tubeでも特に問題なし
に分けられます。
取捨選択できる知識がないと、良い結果が得られず中途半端になります。
繰り返しにはなりますが、内側に意識を向けての運動学習にはフィードバックが必須で、時間がかかります。
フィードバックを自分でできるレベルであれば問題ありませんが、客観的に自分のフォームを見れない場合はYou Tubeの見過ぎには注意しましょう。
フォームの意識 まとめ
外側の意識
・結果が良くなりやすい
・競技や運動能力など、本人の才能に依存しやすい
・新しい運動学習には向かない
・フィードバックも必要
内側の意識
・一時的にパフォーマンスが低下する
・意識を向けることで新たな発見が得られる
・運動学習には必須で、体の内部モデルを構築
・フィードバックを行わないと学習効率はとても悪い
意識以外にも、表現方法によって自分に合う合わないも出てくると思います。
何が良い、何が悪いを判断できるようになるのも経験なので、
「◯◯さんが言っているから正解」ではなく、その人の考え方と解説内容を聞いて納得できれば、どんどん試してみましょう。
一時的にパフォーマンスが低下しても、まずは良い形を作ることが僕は大切だと思っています。
個人個人にあったパーソナル指導もさせていただいておりますので、ご興味がある方は、お申し込みお待ちしております。↓