【腰痛を治す】殿筋・広背筋のトレーニング方法!運動連鎖を高める【ケーブルプルスルー】とは?

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
にほんブログ村

今回は、腰の痛みを治す「ケーブルプルスルー」について紹介していきます。

 

ケーブルプルスルーは、主に「殿筋を鍛え広背筋との運動連鎖を高める」種目です。

「臀部の筋肉を鍛える」といえば、最近大流行の「ヒップスラスト」が、まず思いつくかと思われます。

「ヒップスラスト」は、”高重量を扱うことが出来るために人気種目になった”

と筆者は勝手に思っていますが、その分「代償動作」が出やすい種目でもあると感じています。

「代償動作」のせいで「殿筋」を鍛えるどころか、「腰が痛い」といった声もよく聞きます。

 

その点、紹介する「ケーブルプルスルー」は

・腰に負担がほとんどかからず、「殿筋」に刺激を与える

・ヒップヒンジ動作がうまくなり、「ハムストリングスの柔軟性向上」にも貢献するので「腰痛対策」になる。

・広背筋との連動が良くなり「デッドリフト」がうまくなる

といった大きなメリットをもたらします。

 

なぜ「ケーブルプルスルー」がこれほどのメリットがあるのか?

という点について、「運動連鎖の観点」から解説していきたいと思います。

 

 

トレーニング・私生活において最も重要な「殿筋と広背筋の運動連鎖」とは?

「そもそも運動連鎖って何?」

という方もいると思うので、簡単に説明します。

 

簡単な「歩行」を例に上げてみましょう。

前進するために、足を前に出す際には、

「股関節と膝は曲げて、踵から足がつくように足首は軽く上を向きます」

そして、足が着地すると

「股関節と膝は伸び、足裏全体が付き、足は地面を蹴ります」

この関節・筋が上手く動くために、働く一連の動作を「運動連鎖」といいます。

「右足」を前に出せば、「左腕」を前に振りますね。

それも”上半身と下半身”の「運動の連鎖」です。

 

「運動連鎖」は、基本的には「無意識」で行われています。

そして「運動連鎖」が乱れていくのも「無意識」なのです。

「運動連鎖」が乱れている状態では、「膝をずっと伸ばしたまま歩いてる」といった感じです。

 

人間が「加齢」や「運動不足・デスクワーク」などによって落ちやすい筋肉が「広背筋」と「殿筋」です。

そして体の後面の「広背筋と殿筋」の「運動連鎖」が乱れている方に、多い症状が「腰痛」です。

*トレーニングを行っている方は、無理なフォームや重量で「運動連鎖」が乱れます。

 

そんな「運動連鎖」の乱れを解消する「ケーブルプルスルー」の魅力を見ていきましょう。

*臀部の多くの筋群が関与しますので「殿筋」とまとめています。

 

「ケーブルプルスルー」がもたらす、腰痛を治す「広背筋・殿筋の運動連鎖」

まずは、「広背筋・殿筋の位置」と「広背筋・殿筋の連動」について見ていきましょう。

f:id:health--life:20190417161630j:plain

左側が 「位置関係」です。

「腰のあたり」でお互いの筋肉が密接しています。

次に重要なことが、右画像の「広背筋・殿筋の連動」ということです。

この2つの筋肉の連動は「右広背筋=左殿筋」「左広背筋=右殿筋」といった形で、クロスして連動します。

 

もう少し詳しく見てみましょう。

f:id:health--life:20190417163311j:plain

 左が「広背筋・殿筋」の筋肉の繊維方向です。

2つの筋肉が「腰で交わる」ように走行しています。

「右の広背筋」と「左の殿筋」が連動して収縮すると「腰圧」が高まります。

この「腰圧」は、トレーニングでいう「腹圧」と同じですので「腰を守ってくれるもの」になります。

  

この「連動の実感」が湧きにくい方は実際に体験してみましょう。

特に「腰を反った時に、腰が痛む」といった方は重要です。 

 

「腰痛を治す」”殿筋・広背筋の運動連鎖”の感覚を掴む

まずはうつ伏せに寝て、片側の膝を曲げましょう。

f:id:health--life:20190418110501j:plain

そして曲げた膝を地面から離すように、浮かせます。

これは、「股関節伸展」の動きで、主に「殿筋」の作用です。

 

「運動連鎖の失敗」を見ていきましょう。

*強い腰痛がある方は、失敗例は試さないでください。

f:id:health--life:20190418111154j:plain

先ほどの「股関節伸展」+「腰椎伸展」をします。

デコを床から浮かし、体を反るイメージです。

「腰に大きな負担」や「痛み」を感じられると思います。

広背筋と殿筋の連動が上手く使えない方は「この状態に常になっている」ということです。

はじめにいいました

・デスクワーク姿勢

・デッドリフトで、腰に頼り挙上

見せかけの高重量のヒップスラスト

は、この運動連鎖の失敗を無意識で行い「腰の痛み」に繋がります。

 

「運動連鎖の成功例」をみていきましょう。

f:id:health--life:20190418123713j:plain

「股関節伸展+広背筋」に力を入れます。

イメージは

・肘を腰の方向に持っていく

・肩甲骨をズボンの後ろポケットに入れる

・脇の下に、服のシワを寄せる

ようなイメージで行ってください。

上手く出来ると「勝手に肘が浮き、肘と広背筋のラインが平行」になります。

 

「殿筋+広背筋」を上手く使えると先程の「失敗例」と比べ「腰部の負担」は減っていないでしょうか?

「運動連鎖」を上手く使えるようになり「殿筋」を鍛え「ハムストリングス」の柔軟性を向上させる「一石三鳥」とも言える”ケーブルプルスルー”のやり方を解説します。

   

「広背筋・殿筋」を鍛え”腰痛を治す” 【ケーブルプルスルー】のやり方

まずはセッティングです。

ケーブルのプーリーの高さは「膝の少し下」くらいにしましょう。

グリップはさほど重要ではありませんが、画像のような握り方が1番簡単です。

*ケーブルが無い方は、チューブでも代用可能です。

f:id:health--life:20190418135346j:plain

スタートポジションを見ていきます。

ケーブルから3〜4歩離れましょう。

f:id:health--life:20190418143620j:plain

スタートポジションはこのような状態です。

次に「ヒップヒンジ動作」を使って、ボトムポジションまで行きます。

 

「ヒップヒンジって何?」という方は、こちらの記事をご覧ください。

*ヒップヒンジ動作が出来ないと、腰の怪我のリスクがとても高くなります。

 

次に「下降局面」です。

f:id:health--life:20190418144936j:plain

しっかりと広背筋に緊張感を保つことで、脊柱が真っ直ぐになり「ヒップヒンジ」が上手く出来ます。

この時点で、鏡が前にあると「顎があがってしまう」事が多いので気をつけます。

顎が上がると「頚椎」が伸展してしまうので、「胸椎+広背筋の連動」がなくなりやすくなります。

 

次に「ボトムポジション」です。

f:id:health--life:20190418150406j:plain

ハムストリングスに伸張感があるまで下降し、そこで1〜2秒止めます。

背中の緊張は抜かずに「ヒップヒンジ」を行います。

*ヒップヒンジが上手くできていれば伸張感は得にくいが「殿筋」にも伸張がかかる。

 

最後の挙上〜ロックアウトです。

f:id:health--life:20190418151408j:plain

①脊柱を真っ直ぐにし体を起こすのと同時に、股関節を前に突き出す。

*決して体を反って先に体だけが上がらないようにしてください。

 

②体の前に「壁」があるイメージでそこに思い切り股関節をぶつけに行く。

この動作は「股関節の伸展」で「殿筋の伸張〜収縮」になるので、殿筋にしっかりと刺激を入れるために必要な動作です。

 

③脊柱は真っ直ぐを保ち、「股関節を外旋」し、ロックアウトする。

この時に腰が反って後ろに体が倒れないように注意です。

ロックアウトで体は一直線になります。

 

回数は、15回程度を3セットを目安にし、

  • 2秒かけて下ろす
  • ボトムでハムストリングスに伸張がかかれば、2秒止める
  • ロックアウトまでは、なるべく早く、力強く行う

意識で行いましょう。

 

一連の「ケーブルプルスルー」の流れ

f:id:health--life:20190418180402j:plain

失敗例

・「腰椎の伸展」で代償している

f:id:health--life:20190418154136j:plain

これは本当に気をつけましょう。

「運動連鎖」の乱れだけではなく、腰に大怪我を抱える可能性があります。

 

「広背筋・殿筋」を鍛え”腰痛を治す”トレーニング 【ケーブルプルスルー】のやり方 まとめ

 以上が、「広背筋・殿筋の運動連鎖をあげ、”腰痛を治す”ケーブルプルスルー」です。

「腰痛予防」ということに関しましては、「デッドリフト」が1番効果が高いと筆者は考えています。

ただ、「腰の痛みでデッドリフトは不安」という方も多いと思います。

そんな方は、特にこの「ケーブルプルスルー」を取り入れてください。

体の使い方と柔軟性が上がり、デッドリフトに必要な「広背筋と殿筋の運動連鎖」を習得することが出来ます。

 

そして「腰の痛みがマシになりケーブルプルスルーに慣れてきた」という方は、こちらの「ルーマニアンデッドリフト」に、チャレンジしてみてください。 

この2つの種目が上手く出来るようになると、トレーニングで痛めたり、日常生活の運動不足からくるものなら「腰痛は治ります」 

 

それでは、今日はここまで〜、 

次回、【首の痛み・肩こり】ベンチプレスとデスクワークの意外な共通点!頚椎の動きを正す方法とは?お楽しみに!