【デッドリフト】広背筋・殿筋・ハムストリングスを意識する2つの練習方法とは?

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
にほんブログ村

今回は、デッドリフトにおいて重要な「広背筋・殿筋・ハムストリングスの連動」を高める方法について紹介していきます。

 

体の後面にある筋肉(広背筋・殿筋・ハムストリングスなど)の連動は、

「ポステリオルチェイン」と呼ばれます。

この「ポステリオルチェイン」をうまく使うことが、デッドリフトで怪我をせず、身体を強化するのに重要になります。

 

逆に「ポステリオルチェイン」をうまく使えない場合は、

・腰を痛める

・腰ばかり疲労感が残る

・フォームが崩れる

といったことが起こります。

 

ですが「ポステリオルチェイン」のきっかけを知らないと、なかなか改善しようがありません。

なので、今回は「ポステリオルチェイン」の感覚を掴みやすくする、チューブを使ったウォーミングアップについて紹介していきます。

 

こちらの記事に「ポステリオルチェインと運動連鎖」について、詳細と例を書いていますので、必ず先に読んで頂くことをオススメします。

 

 

広背筋・殿筋が連動することで起こる「腰圧とデッドリフト」

まずは、広背筋と殿筋の連動で起こる「腰圧」について説明していきます。

「ケーブルプルスルー」の記事を見ていただいた方は、復習がてら見てくださいね。

 

広背筋と殿筋は、クロスするような形で連動し、

「右広背筋=左殿筋」「左殿筋=右広背筋」といった関係になります。

f:id:health--life:20190417161630j:plain

 次に「筋繊維の方向」をみてみましょう。

f:id:health--life:20190417163311j:plain

 広背筋と殿筋の筋繊維の方向は、「腰で交わる」ように走行しています。

この「2つの筋が連動して収縮」すると、「腰圧」が高まります。

この「腰圧」は、トレーニングでいう「腹圧」と同じですので、「腰を守ってくれるもの」になります。

 

デッドリフトでは、「腰圧」を高めることが、怪我の予防に繋がります。 

ですが「広背筋と殿筋の連動する感覚」を知らないと、そもそも「腰圧」がなんのことかわからないと思います。

なので、

・広背筋・殿筋の連動を掴む「プルオーバーヒップリフト」

・ポステリオルチェインの感覚を掴む「ワンレッグプルオーバー」

の2種類のエクササイズを紹介していきます。

*エクササイズ名は、筆者が勝手に付けたものです。

   

広背筋・殿筋・ハムストリングスを刺激する 【プルオーバーヒップリフト】

まずは「広背筋・殿筋・ハムストリングス」を同時に収縮する「プルオーバーヒップリフト」を見ていきましょう。

一連の動作をGIFで確認します。f:id:health--life:20190516153430g:plain

これは「右の広背筋+左の殿筋・ハム」の連動収縮の練習方法です。

広背筋・殿筋・ハムストリングスを同時に収縮させ、連動させます。

動きとしては、

・広背筋収縮=肩関節の伸展

・殿筋・ハム収縮=股関節の伸展

の伸展動作を、同時に行います。

動きは、「プルオーバー」と「ヒップリフト」を足した運動です。

 

では、画像と共に詳細解説していきます。

①チューブを太もも真ん中辺りの位置で、動かないところに結び寝る。

②刺激を入れる広背筋の方でチューブを握り、クロスする殿筋・ハムの膝を立てる

f:id:health--life:20190516161534j:plain

「肩関節・股関節の伸展」を同時に行い、トップポジションで、

広背筋・殿筋・ハムストリングスが「最大収縮」するイメージで行う。

*膝はトップポジションで屈曲90度になるように曲げておく。

f:id:health--life:20190516162120j:plain

動作中に「腰に痛み」や「起立筋に疲労」がある方は「腹圧を高める意識」 も加えると体の後面の筋肉を使いやすく、動作自体が安定しやすくなります。

 

そして「両足設置のヒップリフト」と比べて不安定で荷重が多くかかるので、ハムストリングスの関与が強くなりますが、問題はありません。

反対側も含め、10回を2セット程度行いましょう。

   

 

広背筋・殿筋・ハムストリングスの連動を高める 【ワンレッグプルオーバー】

次はケーブルを使った「ワンレッグプルオーバー」を行います。

*チューブでも代用可能。

まずはGIFをみてみましょう。

f:id:health--life:20190516163450g:plain

先程と違い、広背筋・殿筋・ハムストリングスを同時に「ストレッチ〜収縮」の流れになります。

・広背筋収縮=肩関節の伸展

・殿筋・ハム収縮=股関節の伸展

の動きは変わりませんが、その前に「伸張」が加わります。

動作としては「ヒップヒンジ」と「プルオーバー」の組み合わせです。

 

では、画像と共に詳細解説していきます。

①チューブ・ケーブルの手を上に伸ばした位置にセットする。

②左足で立ち、右手でケーブルを握る

f:id:health--life:20190516172633j:plain

③ヒップヒンジ動作を行い、ハムストリングスの伸張を感じる

*膝はほとんど曲がらないようにします。

f:id:health--life:20190516173620j:plain

④先程と同じ「肩関節・股関節の伸展」を同時に行い、トップポジションで、

広背筋・殿筋・ハムストリングスが「最大収縮」するイメージで行う。

*最後は直立した形になり、デッドリフトのロックアウトをイメージ

 

10回2セット程行いましょう。

「伸張〜収縮」の刺激を常に感じることができていれば、かなり感覚は良くなっていると思います。

「肩関節伸展」は、腕で引っ張らないように。

「股関節伸展」は、体幹の伸展で代償しないように気をつけましょう。

   

【デッドリフト】広背筋・殿筋・ハムストリングスを意識する2つの練習方法 まとめ

以上が「広背筋・殿筋・ハムストリングスの連動をあげる練習方法」になります。

デッドリフトを怪我なく行うためには、ポステリオルチェインは必ず必要となります。

「腰ばかりに頼ってしまう」

という方は、特に意識して練習してみてください。

 

また、ポステリオルチェインをうまく使うためには、

「バーの遊びを取る」ことも重要となりますので、こちらの記事も参考にしてください。

今回の練習方法が簡単に感じた方は、

「ルーマニアンデッドリフト」も、次のステップへとても良い練習になるので試してみてください。

「ポステリオルチェイン」の重要性をより理解することが出来ます。

 

 それでは今日はここまで!次回、おたのしみに〜