【チンニング】重量を支え”安定感のある背中”を作る懸垂!ベンチプレス補助種目その3

ベンチプレス補助種目その1 オーバーヘッドプレス ベンチプレス補助種目その2 ディップス に引き続き、今回はその3 チンニング(懸垂)の紹介をしていきます。 チンニング(懸垂)は、 背中のトレーニング種目の中でも、「最も難易度の高い種目」とも言え…

【ディップス】”高重量を挙げる力”を伸ばすベンチプレス補助種目!その2ディップスの方法とコツは?

前回の補助種目その1 オーバーヘッドプレスに続いて www.health--life.com 今回は、ベンチプレスを押し切るための力をつけるディップスの紹介をしていきます。 特に、高重量を挙げるための地力を強化したい人にオススメです! 理由は、 ベンチプレスの主動筋…

【オーバーヘッドプレス】”重量”と”回数”を伸ばすベンチプレス補助種目!その1

前回はベンチプレスを伸ばす3つのプログラムについて解説しました。 www.health--life.com 今回は、ベンチプレスを伸ばすための補助種目の紹介をしていきます。 ベンチプレスが強くなるためには、ベンチプレスをする!! といったことは、当たり前ですが、誰…

【ベンチプレス】伸び悩みを打開!3つのプログラムを用いた伸ばし方とは?

前回記事は、ベンチプレスについて、 『追い込む』ことのリスクの高さ 「追い込まない」ことで成長するという理論を書きました。 www.health--life.com その理論を踏まえ今回は、追い込まずして成長を促進させるセットやプログラムについて書いていきます! …

【ベンチプレス論争】オールアウトは必要ない!限界まで追い込まない理由とは?

今回は、ベンチプレスでオールアウト(追い込む)ことは、本当に正しいことなのか? ということについて書いていきます。 先に結論から言いますと筆者の考えでは、 追い込む必要は全くないと考えています。 なぜ追い込む必要が無いのか? という理由を解説し…

【ベンチプレス】ラックアップを安定させるコツ!肩甲骨の役割とは?

前回から「ラックアップ」を大きく2つに分類し、 ・上半身ラックアップ ・下半身ラックアップ について書きました。 今回は、この2つの共通点でもある、 「ラックアップ時の肩甲骨下方回旋」を行う事での肩甲骨の役割について書いていきます。 〜目次〜 ラ…

【ベンチプレス】 下半身をうまく使う!ラックアップの方法とコツとは?

healthlife.hatenablog.jp 前回の「上半身ラックアップ」に引き続き、 今回は「下半身を使ったラックアップ」について書いていきます。 このラックアップも少し難しいのですが、試す価値は十分あります!! ラックアップがなかなかうまくいかない方は、是非…

【ベンチプレス】背中を使うと上手くなる!ラックアップの方法とコツとは?

今回は2種類の「ラックアップ編」になります。 上半身で行うラックアップ 下半身で行うラックアップ の良い点・悪い点を踏まえ説明していきたいと思います。 今回は、「上半身ラックアップ編」です! 怪我につながりやすい不安定なラックアップとは? ベン…

【ベンチプレス】必ずフォームが良くなる!ウォーミングアップの意味とは?

前回の自己分析やイメージ・フォーム還元を終えて、今一度見直してみると 『こんな動きになってたのかー』 と気付けたと思います。 今回は、気付きや、イメージを利用した 必ず行って欲しいウォーミングアップを 紹介していきたいと思います。 〜目次〜 世間…

【ベンチプレス論争】フォームの左右差はあっても良い!イメージ編!

前回、行いました自己分析編! まだ行っていない人は、行ってもらうとより内容理解しやすいと思います。 healthlife.hatenablog.jp 今回行っていく 自己分析・フォームの還元と頭で思い描く動作・体の実際の動作(以後イメージ) は、基本的にセットになりま…

【ベンチプレス論争】フォームの左右差はあっても良い!その理由とは?

今回は、人間必ずしも存在する 左右差 についてです。 人間はそもそも左右対称の動きは絶対にできません その中でも、ベンチプレス において、あっても良い左右差。あってはならない左右差について私なりの考えを書いていきます。 今回は、簡易な自己分析編…

【ベンチプレス】正しいバーの降ろす位置!理想のタッチポイントとは?

www.health--life.com 前回バーの軌道や動き、足との連動について書きました。 それを踏まえ、今回は、タッチポイント(バーが胸に着く位置)の理想の位置について解説していきます。 「バーの下ろす位置は、乳首の位置付近」 と書かれていたり、教えられた…

【ベンチプレス】レッグドライブを無意識で行うためのコツと方法とは?

www.health--life.com 前回の記事で、 レッグドライブを意識して使わなくても ポジショニングをしっかりとし、足裏全体で踏ん張れていれば、 下肢の力をレッグドライブの正しい形で伝えることができる。 と書きました。 今日はもう少し、深く掘り下げ、バー…

【ベンチプレス論争】高重量上げるために必要?レッグドライブの真相!

ベンチプレスにおいて、足の力を利用すると聞くと、レッグドライブを思い浮かべる人も多いかと思います。 よく「重量UPのためにレッグドライブを使え!」などを見ますが、今回はこの、レッグドライブを意図的に使う必要があるのか? という点について書いて…

【ベンチプレス】強くなるためのコツ!下半身の連動と使い方とは?

今回からは、ベンチプレス下肢編となります。 ベンチプレスは、上半身のトレーニングと思われがちですが、 実は、下半身がかなり重要な役割を果たします。 下半身をうまく使えるかどうかで、「扱う重量」も大きく変わります。 そして「怪我のリスクを大きく…

【ベンチプレス】安全に高重量を上げ強くなる!バルサルバ呼吸応用編!

前回の記事で紹介しました、 healthlife.hatenablog.jp バルサルバ呼吸の、メリットを最大限に活かすための方法を紹介します! これを知ると知らないのでは、大違いなので是非見ていってください! 〜目次〜 ベンチプレスで高重量を上げるための準備 呼吸の…

【ベンチプレス論争】ドローイン?バルサルバ?強くなる正しい呼吸法!

今回は、以前から何度も出てきている、呼吸の中でも 最も腹圧を高める呼吸方法 最も腹圧が抜けやすい呼吸方法が存在します。 よくお腹に力を入れるのは「息を吐ききってお腹に力を入れるドローインをしろ!」 と様々な記事を見ますが、ドローインは最も腹圧…

【ベンチプレス論争】アーチ(ブリッジ)を必ず作るべき理由とは?

今回は「ベンチプレスとアーチ」について書いていきます。 ネット検索では 「ベンチプレスではアーチ(ブリッジ)は作らない方がいい」 「アーチを(ブリッジ)作ると卑怯だ」 などと言われてるよくページを見ますが、 アーチ(ブリッジ)は必ず作る必要があ…

【ベンチプレス】関節の痛みとおさらば!正しいフォームと呼吸法とは?

今回の記事はフォームと呼吸が深く関連してきます。 なので、以前の記事にある程度の呼吸の要素について書き込んでいますので、ここを確認してから今回の、呼吸 ベンチプレスの応用に進んでもえると理解しやすいと思います!! healthlife.hatenablog.jp hea…

【ベンチプレス】首・腰の痛みの原因になる代償動作!その改善方法は?

www.health--life.com 前回は、頚椎の痛める原因や、接地面のリスクについて書きました。 今回は、動きが悪いと腰痛、首痛の原因にもなりやすく、 ベンチプレスのセッティングの際にも出てきた、 胸椎の伸展についてもう少し深く説明しますので、前回記事に…

【ベンチプレス】ベンチで"首が痛い"!原因と痛みを無くす方法とは?

今回から、首の痛みについて書いていきたいと思います。 「首の痛み」は、なかなか原因に気付くのが難しく、一度痛めると長引きやすいので 首の痛みの原因とベンチプレスでの対処法を紹介します!! ベンチプレスで首が痛む原因とその理由 ベンチプレスの際…

【マグクリップ】本当に背中に効くのか?7種類を使い背中のトレーニング【MAG】

今回も、番外編となり またまたMAGグリップを使ってきました!! 先日、友人と2人で床引きデッドをしよう!と、いつもと違うジムに向かい ウォームアップを済ませ、ラックに向かうと 『デットリフトは、お静かに』 ・・・ クッションもない・・・ そこで、…

【ベンチプレス】肘の痛みを無くす!肘関節の可動域を飛躍的にUPさせる方法とは?

今回は、肘の可動域に大きく関わる「上腕筋」について解説していきます。 肘の可動域は ・筋肉のサイズ ・関節の動きの悪さ の影響を受けやすく、特に腕のトレーニングを積極的に行う方ほど、可動域が悪くなりやすくなります。 肘の動きが悪くなると、 「手…

【ベンチプレス】肘裏の関節が痛い!痛みを軽減するアプローチ法とは?

前回の記事で上腕三頭筋の腱の部分の痛みやセルフケアについて解説しました。 www.health--life.com 今回は、引き続き上腕三頭筋の話になりますが、少しマニアックな話をしたいと思います。 まず、肘の裏に痛みがある方で どうやら、腱の痛みでは無さそうだ…

【ベンチプレス】肘の痛みに直結する上腕三頭筋!痛みのケア方法とは?

healthlife.hatenablog.jp 前回の記事で、肘の痛みの好発部位である 上腕三頭筋について軽く触れました。 今回は、もう少し詳しく見ながらセルフケアを紹介します。 ベンチプレスの強力な補助筋の上腕三頭筋の構造と性質 肘の痛みを無くす上腕三頭筋のケア …

【ベンチプレス】肘の痛みの理由と危険なサイン!痛い原因とその場所は?

さて、これまで「手首・肩・肩甲骨」を見てきました。 今回は「肘」について書いていきます ベンチプレスの動作で肘が痛む・・・ スカルクラッシャー等の三頭筋のトレーニングで痛む・・・ などなど、色々と痛む動作があると思いますので、今回からは「肘の…

【ベンチプレス】肩甲骨・肩の動きの痛みや動きを改善!必須の前鋸筋ケアとは?

これまでに、肩のインナーマッスルのそれぞれのアプローチを紹介していきました。 www.health--life.com そして前回の、肩甲下筋と密接であり、兄弟分といっても過言ではない、前鋸筋は肩甲下筋と同様、肩、肩甲骨の動きに非常に大切です。 今回は、その「前…

【ベンチプレス】ベンチが胸に効かない?必ず行うべき肩甲下筋のケアとは?

前回は、4つのインナーマッスルのうち3つの外旋筋のコンディショニング方法を解説しました。 healthlife.hatenablog.jp ベンチプレスを行なっていると、内旋筋が強くなるとのことなので、 内旋筋である、肩甲下筋は無視していましたが ただ、強ければいい…

【ベンチプレス】インナーマッスルが原因!肩の痛み・負担が減る方法!

以前、肩関節の構造編 でちらっとでできた、 ベンチプレスをよくする人は、内旋の力が強い と説明しました。 逆に外旋の力とのバランスが悪くなりやすく、 筋力と靭帯で支えられている、肩関節にとって 筋力の不拮抗は大きな怪我の原因となります。 なので、…

【ベンチプレス】チューブで負担を減らす!肩と肩甲骨の痛みの改善法!

胸郭に続き、コンディショニング第二弾!! 今回は、肩甲骨におけるコンディショニング・セルフケアを紹介したいと思います!! 〜目次〜 ベンチプレスで肩甲骨を動かすための筋肉に刺激を与える ”TYV” 運動 まとめ ベンチプレスで肩甲骨を動かすための筋肉…